モンテッソーリ教育

モンテッソーリ教育

保育園での出張お集まり♪

こどもやの仕事の他に保育園でのモンテッソーリ教育導入サポートをしています^ ^本日は、月に一度、私がお集まりをしている保育園さんに伺いました^ ^これまで宇宙、生物などの種まきをしてきた子どもたち。今日は、地球の構成要素「陸・海・空気」につ...
モンテッソーリ教育

みかん搾りと三つ編み

今日のレッスンでは、スタッフが「タルガヨー」という沖縄のみかんを持ってきてくれたので絞ってジュースにしました^^絞って、あみでこして、飲んでいました^^とっても美味しそうでした^^三つ編みも人気の活動ですよくやる手法ですが、私が隣で楽しそう...
モンテッソーリ教育

チームこどもやへ感謝をこめて

こどもやの残り1ヶ月。いま改めて思うのは、ここまでの時間を共に歩んでくれた仲間の存在の大きさです。同じように子どもの姿を信じて、同じようにその成長を応援して、一緒に喜び、一緒に悩みながら進んできたスタッフたち。私ひとりでは、どんなに想いがあ...
モンテッソーリ教育

臨機応変という強さ

こどもやのレッスンで、ある男の子がアイロンビーズに取り組んでいました。集中してひとつひとつ並べ、もうすぐ完成というときに、目的のビーズの色がないことに気づきました。事前に「この色はもう残っていないよ」と伝えてはいたけれど、いざ自分の手で形を...
モンテッソーリ教育

この子たちの生活につながる種まきを

来月末で、今のこどもやの形が区切りとして終わります。そんな中で、以前から種まきしていたお仕事ですが「日常生活の練習」という分野のお仕事を、より意識的に取り入れています。子どもたちに、こどもやで吸収した知識や力、達成感を家庭でも活かして、自信...
モンテッソーリ教育

教育の発信に気軽に向き合えない

わたしは、教育という分野にずっと携わり子どもと関わる責任としても、自分のモットーとしても、【学び続ける】ことを自分と約束しています。毎月欠かさず教育や療育に関する研修を数時間〜数十時間受け、文献や本を読み、自分でもセミナーを開いたりしていま...
モンテッソーリ教育

広い視野で子どもの人生を見つめるために

実は今年に入って、相談支援従事者や児童発達支援管理責任者、サービス管理責任者になる方々と同じ学びと研修に数百時間を費やして学んでいます。といっても、私は今のところ、この資格を取って児発管やサビ管になる予定があるわけではありません。それでも、...
モンテッソーリ教育

最近の雑感

こどもやを一旦閉じる――この決断をするまで、本当にたくさん悩み、泣いて、決めました。保護者の皆さんにお伝えする時も、何度も何度も言葉を選びました。今年の11月末まで、私が体調を維持しながらレッスンに立ち続けるためには、どうしても人数と時間を...
モンテッソーリ教育

こどもや再出発にむけて

日頃より「こどもや」を応援し、見守ってくださる皆さまへ。私自身の体調の都合によって運営を続けることが難しくなり、2025年11月末をもって今の形の「こどもや」を一度閉じるという決断をいたしました。代表である私自身が子どもたちのレッスンに立ち...
モンテッソーリ教育

幼児と小学生に「奇数偶数」を教える

※追記記事を読んでも全然わかりにくかったので再度動画を撮ってみました動画と文章を読めば少しは意味がわかるかと思います^^笑2年生の息子が奇数偶数がテーマの宿題を持ってきて、夜から疲れていたので笑、1歳のチビを抱っこしながら教えたことをメモし...