fufuyakino

夫婦・ライフスタイル

前世はお兄ちゃんのママだったのかな?

我が家の末っ子は、五番目として強く生きていますが時々、この子はお兄ちゃん(次男:ひかり)のお母さんだったのかなと思うほどお兄ちゃんのお助けマンです。次男は天才肌ですが、とても特徴的でクセのある子です。それが愛おしいのですが、場所・人によって...
モンテッソーリ教育

広い視野で子どもの人生を見つめるために

実は今年に入って、相談支援従事者や児童発達支援管理責任者、サービス管理責任者になる方々と同じ学びと研修に数百時間を費やして学んでいます。といっても、私は今のところ、この資格を取って児発管やサビ管になる予定があるわけではありません。それでも、...
夫婦・ライフスタイル

翌朝の準備

我が家の5人の子どもたちが寝た後には明日の自分とパパのために翌朝の準備に勤しみます。まずはたくさん出されたり散らかったものたちを片付けて園バックの水筒や洗濯物を出して洗いますそしてカバンの中身を整えます。タオル大小の枚数、着替え、おむつ、そ...
モンテッソーリ教育

最近の雑感

こどもやを一旦閉じる――この決断をするまで、本当にたくさん悩み、泣いて、決めました。保護者の皆さんにお伝えする時も、何度も何度も言葉を選びました。今年の11月末まで、私が体調を維持しながらレッスンに立ち続けるためには、どうしても人数と時間を...
モンテッソーリ教育

こどもや再出発にむけて

日頃より「こどもや」を応援し、見守ってくださる皆さまへ。私自身の体調の都合によって運営を続けることが難しくなり、2025年11月末をもって今の形の「こどもや」を一度閉じるという決断をいたしました。代表である私自身が子どもたちのレッスンに立ち...
モンテッソーリ教育

幼児と小学生に「奇数偶数」を教える

※追記記事を読んでも全然わかりにくかったので再度動画を撮ってみました動画と文章を読めば少しは意味がわかるかと思います^^笑2年生の息子が奇数偶数がテーマの宿題を持ってきて、夜から疲れていたので笑、1歳のチビを抱っこしながら教えたことをメモし...
おすすめ・購入品

2歳と4歳と8歳が数を楽しむ絵本2冊

子どもたちが好きな本を今日は2冊紹介します4歳次男と2歳三男坊、1歳になったばかりの四男坊は『かわいいてんとうむし』が好きです^^それぞれで好きポイントが違うのかもしれませんがてんとうむしが立体で触れるのが心地よさそうですし一対一対応をしな...
子育て実践・会話

帰宅後にやることの優先順位と歯磨き

仕事からバタバタと帰ってきて寝る前までの最優先順位はなんですか?わたしは①ご飯をあげて、②歯ブラシ、(③全員のお風呂!)この2つ(できれば3つ)ができればOK。笑5人ともなると、全員の歯磨きを完了させるのが私的に大変です・・(^◇^;)以前...
モンテッソーリ教育

作品づくりが終わらない日々

私は、今、娘が一人っ子時代の頃に比べるといわゆる「おうちモンテ」っぽい「おしごと」はほぼやっていません。でも、それでいいなと思っているのですが^^、でも子どもたちが手を使って作業している時間は幸せな時間として残っています。何かをつくったり、...
夫婦・ライフスタイル

親と同じ花を咲かせようとしない

2023.11.29個性豊かな我が子たち子どもたちに絵本を読んだりお話しをしていると4人とも同じように育てているつもりでも個性豊かです^^私や夫とも全然違っていたり、似ているところもあったり。我が子、こどもやの子どもたち、スタッフ、ママパパ...