2018年06月25日
きのです
愛しき鼻たれ息子は今日も発熱でした
私に帽子をかぶせたい一心なのにかぶらされちゃう!あー可愛い。笑
「モンテッソーリ教育」って子どもに何か「させる」教育でしょ?
って思っている方もいると思うのですが
「何か(活動)をさせること」がモンテじゃない
ってことだけ、覚えていてほしいなと思います^^
活動してもいいんですけどね。でもそこは重要ではないかなと思っています
この嬉しそうな顔・・・かわいいです笑
それよりも「観察」ありき。かなと思います
「子どもが今どうしてそんなことをしているのか?」
「何に困っているのか?」
「何に興味を持っている?」
「どんな能力を伸ばそうとしている?」
など。。。
書くと止まらなくなるのでキリがないですが笑、
「ストップ!」「だめ!」と言いたくなるその前に
「どうして?」という目線で観察する、
それだけでいいかと思います^^
何かをしたがっている時
お店に用具を買いに走るよりも「観てあげる」こと。
そして
「あーこれがしたいんだね!楽しいんだね!よかったね!」と一緒に喜ぶこと
の方がよっぽどいいと思っています^^
こんな小さかったのに〜^^もう1歳男子です!
キャワたん!
息子はこの2ヶ月ほど
本当に「ふたを開ける・閉める」が大好き!
お姉ちゃんはハーゲンダッツの蓋をいじられながらも
「フタ閉めるの好きだよね〜やりたいよね〜わかるわかる」
と大人みたいなこと言ってます。笑
おーフタ閉めれた!やったね!
ほら
とにかくふたふたふた・・・
うーんペンもいいふたしてるよね〜^^
ママの口紅も開け閉めしやすいよね〜^^
ん?このスプレー容器どこにあったの?
良いサイズのフタだねぇ。
ばあちゃんちでもフタつきのもの狙っちゃう!
マヨネーズのフタは難しくて怒っちゃう!
「無理な体制で何か取る!」のも大好き!
バランス感覚鍛えてるのかな〜^^
あ!またフタあった!しめちゃうぞ〜
こんな難易度高めのだって挑戦。
ももっともっと高く難しい体勢でもバランスとりたい!
こんな可愛い新生児だったのに
野菜も洗うようになったなんて
いつまでも可愛い息子です。
早く元気になってね^^
きのでした^^
コメント