モンテ講座と実践勉強会の開催予定

2018年08月29日

こんにちは^^

きのです^^

8月は何もできずに終わってしまいそうなくらい

看病やら断乳やら研修やらでヘロヘロになっておりました笑

予定はほぼ総崩れでしたが
それが子育ての醍醐味ですね^^笑

最近、モンテッソーリ教具である「着衣枠」を用いて
蝶々結びを練習している動画を挙げたら
好評でしたのでよかったらご覧ください^^

私が開催している
「ふうふや おうちモンテ講座」では理論ばっかりやっています。

つまらなそうと思う方もいるでしょう笑。

もっと実践を知りたい、という方もいるでしょう笑。

実は以前、実践編をやったこともあるのですが

まだまだ理論を落とし込んでいないうちに実践までやってしまうと

なんだか誤った方向に進んでしまいそうで。。

私も大事なことをちゃんと伝えきれず、モヤモヤしたまま。。。。

なので、もう今は実践編は開催してません。

あくまでも目的は「子どもの育ち」であるはずが

「モンテッソーリ教育をすること」が目的になってしまいそうになってしまうと


「せっかく教材を用意したのに!」
「せっかく手作りしたのに!」
「なんでやらないの?><」
「同じ月齢のあの子はやっているのに」
「あ、私はこんな教材用意してあげれていない!」
「あれもこれもやった方がいいのかしら」

となってしまいます。

そんな大人目線で子どもを観察したところで

何かを「させたい」

になってしまいます。

私も理論が甘い頃は
モンテッソーリ教育を知ったからこそ、

「させること」
「できるようになること」

にフォーカスしてしまいそうになる時がありました。

でも、その都度、何が目的だったかな?

と省みて、また学び直して思い出して、
紆余曲折しながら理論を落とし込んでいます。

その上で、

「大人がさせたいこと」ではなく

「子どもありき」でおうちモンテを実践しています。

モンテッソーリは実践の教材も楽しいので、
理論が大事だと分かっていても、
知るとやりたくなる!用意したくなる!
という気持ちもわかります。

「教材を買う前にお家でできることもいっぱいあるのは知っている!」

「大事なのは教具じゃないのも知っている!」

「でも!」

「でも!」

「それでも!」

「もっと実践を学びたい!」

という方のために
学べる場を作ろうと思っています^^

ふうふやで開催していくのは

◆おうちモンテ講座(理論編)
(モンテッソーリの理論をじっくり学ぶ講座)

モンテッソーリ教材を使って自宅で実践するよりも、
教材を用意しなくても、
理論を落とし込んで、子どもと関わり続ける方が私は大切だと思っているので
変わらず理論編を一番大切にしたいと思っています。

◆モンテママ勉強会
(理論編を受けたママがさらに深めるための講座)

子ども達に伝えている教具や用具の使い方や意義を紹介したり、
時々手作り教材を作ったりする会です。

日常生活の練習教材、感覚教具、算数教具、言語教具・・・etc

この2つに分けて講座を開催していきます。
(あ、でも復習会もするかも!です^^)

そして
◆モンテッソーリ幼児教室 (母子分離)

を12月〜来年1月頃に本開講予定です


「モンテッソーリ教育のこと知っている」
という方でも
やっぱり何度でも理論を落とし込んでからの方が
きっと身になりやすいと思っていますので(すいません;)

理論編を受けていただいた方を優先して
その他の講座や勉強会、お教室にご案内したいと思っております^^

近日予約開始いたしますが
日程などの詳細を少し載せておきます^^
(お申し込みは電話・LINE・メールなどではお受けしておりません。
募集開始後の申し込みフォームよりお願いします。)

◆おうちモンテ理論編(一日集中コース)
・2018年10月5日(金)
・9:30-14:30
・¥10,800
・沖縄市ふうふやにて
・軽食(サンドイッチなど)付き

◆モンテママ勉強会
2018年10月より毎月テーマを変えて開催。
・毎月1〜2回 開催
・平日 :10:00-11:00 もしくは 金曜の夜19:00 -20:00
・¥4,320
・子連れOK
・沖縄市ふうふやにて
・手作り教材がある場合には別途費用がかかります
・承認制

モンテママ勉強会の詳細を少しだけ↓

・・・・

☑️モンテッソーリ教具・用具について詳しく知りたい。
☑️モンテッソーリ園や教室で子供たちがどんなことをやっているのか知りたい
☑️たまには手作り教具を作ってみたい
☑️家庭でモンテッソーリ教具を取り入れたい
など
園やお教室で子ども達に伝えている教具や用具の使い方や意義を紹介したり、
時々手作り教材を作ったりする会です。

毎回、違うテーマ、違う教材について学べるようにしたいと思っています。
テーマはあらかじめ設定はしておりませんので、ご了承ください。
ご希望のテーマではない場合も、お子様の年齢や発達に合った内容ではない場合もあります。
ご了承の上お申し込みください。

先にモンテッソーリ理論編を受けることをお勧めします。
まだ受けていない方は、理論編講座にご参加ください。

(もしくは近日理論編の動画販売をいたしますのでご購入・視聴後にご検討ください)

なお、この勉強会は保育士向けの勉強会ではありません。
乳幼児向けのお教室などに活かせるものでもありません。
お仕事に活かしたいという理由のみでのご参加はご遠慮ください。
ご自分のお子様のために学びたいという方のみご検討ください。

また、お子様がモンテッソーリ園にすでに通われている場合は、
園によって教具の扱い方や考え方が異なることもあります。
また、お家で教材などを取り入れることをタブーとする場合もあります。
各家庭でご判断ください。

・・・・・

近日中に募集開始といたします^^

講座に関するお問い合わせに関しては
時間を要する可能性もありますがご了承ください。

ではまた書きます^^♪

きのでした^^

コメント