2022/10/ 5
こんにちは^^
こどもやのキノです^^

まだ生まれていないです・・・笑♪
38週なうです^^
ハサミで切るってどうしてる?
子どもたちの大好きな「ハサミで切る」活動
大人は目的があって切るのですが
子どもは「切る動き」自体が目的になることが多いのです^^
(息子2歳の頃)
なので、何かを作るため、とかではなく
とにかく切る・切る・切る・・・^^
大量の切った紙が生産されます♪

(ちいちゃいね〜可愛い♪親バカ)
なのでそんな時には
切った紙を入れる受け皿があるといいですよ♪
お家にあるもので作ってみましょう^^

といっても、牛乳パックを切るだけ・・笑
もはや作ると言って良いのだろうか^^
こんな感じでセッティングするといいですね♪


これはこどもやの2歳さんのお部屋で出しているはさみです^^
最初は一回で切れる細さにして
短冊切りが簡単です♪
(この写真よりも細い方がいいくらいです^^)
直接トレイ全体で切った紙を受けとるのも良いですが
受け皿があると片付けも楽だし、袋など何かに移す時にも、他の工作に再利用する時にも便利♪
あとは自分で溜まってきた感じもわかりやすいので
「このお皿がいっぱいになるまで切る!」など達成感を感じやすかったり
目安にしやすいかもしれません♪
ぜひやってみてください♪
ちなみに初めて切ることにチャレンジする場合はバネ付きの安全ハサミがおすすめですよ♪
https://amzn.to/4h1rCAR
ぜひ、目的がなくてもひたすら「切ること」にチャレンジしている様子を
観察してみてください♪

コメント