補助便座ではなくおまるにしてみた

2016年04月15日

こんにちは♪

きのです(^^)

1歳7ヶ月の娘は積極的にトイレトレーニングはしていませんが

おまるをリビングに出しています(^^)

余談ですが
モンテッソーリではトイレトレーニング(訓練)ではなく
トイレットラーニング(学び)とよびます^^

自分で脱いだり座ったりする動きも楽しんでほしくて好きなときにいつでも座れる場所として置いておくスタイルにしてみました^^

左が今使っているベビービョルンのおまるです(^^)

https://amzn.to/4nQ1Sdp

6ヶ月頃までは

右側に置いてあるホーローおまるでおしっこやうんちもしていましたが

動くようになってからは全然座りたがらないので

今では、汚れたパンツを一旦入れる場所にしています(^^)

https://amzn.to/4ocXOUs

こちらからは誘わないですが

娘はときどき「し〜」と言って腰をかがめて自分で座ります。

そして「ナイナイ」と言って

またおむつを履きます笑(^^)

最近自分で履くようになりました(^^)

一人で履けることが嬉しくて

3枚重ねしてます(^^)笑

補助便座ではなく、おまるにしているのは

うんち(しっこ)をする時に足が床についた方がいいかな、ということと

自分のしたいときに自分で座りやすいように、

ということです^^

補助便座もあるといいですが先にこちらを用意したので紹介でした^

いつかできるようになることだから

トイレが嫌いにならないように

楽しく好きな場所として感じてもらいたいと思って、置いておくだけにとどまってます^^

ではでは読んでくれて
ありがとうございました♪

きのでした(^^)

*娘1歳7カ月

コメント