最近は美術活動もお気に入りのようです

これは100均の油をひく道具に絵の具と水を入れてます。

100均のスタンプ台を使って指紋で絵を描いています

コツは、汚れてもいい覚悟と、自由を与えているんだからコントロールしないぞという覚悟のみ。笑
まだ筆圧の弱い娘でも、自由に絵を楽しんでいます^^
指紋スタンプは事務用品のスポンジで指を拭きながらやると便利です^^

手足を拭く布巾さえ用意すればこんな活動も怖くない笑。

うちのリビングはもう娘の作品でいっぱいです笑

いつでも描きたいときに描けたり表現活動できるように机はこんな感じです^^

机の上には粘土、絵の具、スタンプ台、クレヨンなど、
棚の中には、パズル、太鼓&ばち、洗面器、じょうろ、画用紙などが入っています

左に立てかけてあるマットはこんな風に使っています

じょうろは子どもサイズで上から水が入れやすいものを使っています

おじさんの畑の草花を発見^^

洗面器は手を洗う時に使います

拭くために洗っているかのように一生懸命拭いています

一滴も逃さず拭き上げます笑。

彼女は、今この「動き」自体が目的なので
トライしたい、というタイミングで活動し、それが達成感や自信、集中現象につながるといいなと考えています^^
モンテッソーリの活動は
「家事ができるようになるため!?」
「手先が器用になるために!?」
「手先を使って頭が良くなる!?」
などなど、早期教育・英才教育と思われがちですが
方法というより哲学なかんじ。
さまざまなお仕事も、あくまでも幸せな人生を生きるための手段でしかありません。
結果を求めない、という大人側の訓練ですね^^
長くなったので
指先の運動の活動や微細運動などは
次のブログに持ち越します♪
きのでした^^
コメント