見る力を発達させたい、を助けるモビール

2017年01月13日

こんにちは^^

きのです^^

今日は
0歳のモンテッソーリ教育でよく使う

ゴッビモビールの紹介です^^

これです
ゴッビモビール
これは以前わたしが作ったものです^^

かわいいですよね(*´꒳`*)
「ゴッビモビール」と呼ばれてます^^

■新生児〜2カ月くらいまでは

「明暗」を認識できるモビール
 
ムナリモビールがおすすめです^^

眼球を固定して、焦点を合わせるための目の筋力や

視覚の発達を助けます^^

わたしも娘を妊娠していた3年前にせっせと作りました^^

生後すぐの赤ちゃんの視力は

「明暗」を認識できる程度なので

白黒の「色」がいいっていうよりも、

「明暗」を表しています^^

■生後2〜4カ月くらいは

興味の対象を目で追う(追視)ための運動を助けるモビール

ゴッビモビールがおすすめです^^
ゴビモビール

説明がややこしいのですが、

これはヒモの長さが短くなるにつれて色が薄くなっていきます^^
ゴビモビール

色が濃くて一番顔の近くにある玉を見て

「あ、何かあるな」と気付いた赤ちゃんが

「あれ?隣にも何かあるな」

と、ちょっと薄くて遠いものを見る(追視)

そしてまた隣のものを見る…

こうして

[焦点を合わせる]だけじゃなくて

見ている焦点を移して

隣の物やどんどん遠くのものを見る

興味のあるものを目で追う練習になります^^

まだ、眼球周りの筋肉が発達途中なので

ゆっくり見ることしかできないので

電子メリーのようなものより

その場の空気や風でユラユラゆっくり揺れるほどの

優しいモビールもおすすめです^^

ほんとはシルク糸とかで作るほうが綺麗だと思うのですが

わたしは刺繍糸で作りました^^
ゴッビモビール

よーく見ると雑なのが分かっちゃうので

目を薄めてチラっと見てください笑^^

ふうふやのキッズスペースにも飾っています^^
ゴッビモビール

抱っこして近くで見せてあげたり

つり下げているのを取って、

赤ちゃんの見えやすい高さに持ってきたりします^^

だいたい

赤ちゃんの目から20-30センチくらいの距離で見せていると

赤ちゃんたちは

興味深く見てくれたり

見ながら手足をバタバタ…

触りたそうにしたり^^

とってもかわいいです^^


本日託児させてもらった4ヶ月の男の子♪

「見る」集中現象がみられました^ ^

触りたいのか、

凝視しながら手足をバタバタ∩^ω^∩

触ったときに、

赤ちゃんの手でも掴みやすくて

手や足の動きを発達させるのにお勧めのモビールもあります(*´꒳`*)

うちの娘も大好きでした笑
キッキングボール

気付けばわたしもそろそろ妊娠7カ月になりそうなので笑、

お腹の息子のためにも

ちょっとずつまた作ろうと思います^^

三年前のでも良いのですが

行方不明のアイテムもたくさんあるので笑。

ではでは

今日は寒いので

暖かくしてお過ごしください(^^)

きのでした^^

コメント