ガラス戸を拭くおしごと

2017年02月05日

こんにちは

きのです\(^o^)/

娘も一緒に朝の清掃をしていますが
窓拭きは必ず娘の担当です^ ^
モンテッソーリ 窓を拭く

片手にスプレーを持ちながら

タオルミトンやワイパーで
細かいところまで拭いてくれます^ ^
モンテッソーリ ガラス戸を洗う

ホウキや掃き掃除も
身体全体を思う存分動かしながら
お掃除です

やはり【運動の敏感期】ですね^ ^

大人の掃除の目的は
「なるべく効率よく(ラクに)綺麗にすること」

ですが、

子どもは
「掃除の動き」自体が目的です(*´꒳`*)

なので

◼︎窓を拭くときの手や身体全体の動き

◼︎掃き掃除するときの動き

■小さな汚れを見つける目の感覚と動き

◼︎小さなゴミを指でつまんで拾う動き

という掃除の「過程」こそが

子どもの目的です(*´꒳`*)

だから
わざわざ難儀な方法をつかったり
綺麗にする前に終わったり…

することもありますが、
掃除を「達成」するよりも
過程の「動き」ができればそれでいいのでそれが楽しいんですね^ ^


家族の誰よりも
細かいところまで拭き取ります^^

なので、

達成したときに「綺麗になったこと」
を褒めるのもいいですが、

「その動きができたこと」に着目して、
たくさんの動きを思う存分させてあげるといいと思います(*´꒳`*)

たとえば
「一人で道具を運べたね」

「端っこまで拭けたね」

「自分でつまんで拾えたね」

…など^^

きっと

集中現象がみられるとおもいます^^

子どもの扱いやすい掃除道具を用意するのもおすすめです^^

コメント