2017年04月28日
こんにちは♪
きのです(^^)
昨晩はずっと作ろうと思ってた
トッポンチーノをやっと作れました^^
夜中3時に目覚めて
朝5時まで作っていました^^
裁縫は得意じゃないのですが
実家からミシンを借りてきてやる気を出しました^^
どんどん形になっていくと楽しくなってきました^^
カバーのレースを付けるのが難しい。
上下(頭の位置)が分かるようにカバーにレースをつけています^^
カバーに本体を入れて
なんとか完成です(^▽^)/
娘のときは
うちの母が作ってくれました↓
でも今回は自分で作ってみました^^
柄は違うけど
どっちも可愛いです^^♪
新生児のときの娘^^♡
トッポンチーノは
モンテッソーリ教育で推奨されている
赤ちゃんの「秩序の敏感期」を尊重して作られたものです^^
(退院してきた日の娘…♡)
「同じ」ことに安心する秩序の敏感期…
いつも同じ柔らかさ
いつも同じ肌触り
いつも同じ匂い
いつも同じ抱かれ心地
(うちの父です笑^^)
お腹の中とは全く違う環境に生まれてくる赤ちゃんは
この世の中の情報を秩序立てて整理しながら適応しようとしています(^^)
・ここはおっぱいを飲む場所
・ここはオムツを変える場所
・寝るときはこんな抱っこ
・ママの顔はこんな顔…
「同じ」であることで
今から何をしようとしているのか
ここではどういうことをするのか
道しるべにして安心しようとしているそうです^^
世の中には
色んな抱っこの方法があって
何が良いとか悪いとか…^^
わたしはどれも良いと思っていますが
赤ちゃんの秩序の敏感期を尊重したトッポンチーノも
アリだと思っています^^♪
良いとこどりして
色んな抱っこをしたいと思います(^^)
トッポンチーノがあれば
2歳8ヶ月の娘でも
首の座らない弟を安全に抱っこできるようです^^
楽しみです♪
生まれる前に作れて良かったです(^^)
まだ作りたいものも
やりたいこともあるから
ゆっくり待ってくれているのかな^^
ありがとう(^^)♡
会えるのが楽しみです(^^)♪
コメント