【台所育児】食器をふく

2017年05月04日

こんにちは♪

きのです(^^)

「食器を拭く」というお仕事の紹介。

【用具】
・食器が入った水切りカゴ
・布巾
・拭き終えた食器を置くトレイなど

布巾は本来真ん中がわかりやすいものだとより良いですが

まー、なんでもいいです笑。

水切りカゴは移動するのには大きいので
折りたたみ式のボウルに入れてます笑。

布巾の中央に食器を置く
モンテッソーリ お皿をふく
(中央に置く目印がないと分かり難そう)

布巾の四隅を食器にかぶせるようにしてくるみ
水気を拭き取る
モンテ お皿を拭く
モンテッソーリ お皿

毎回かぶせるたびに上から軽く押すような感じです^^
モンテッソーリ 拭く

食器をひっくり返して布巾中央に置いて
モンテッソーリ お皿を拭く

同様にして布巾の四隅をかぶせるようにして水気を拭き取ります
モンテッソーリ 日常生活の練習

食器を抑えながら
バランスよく布巾の四隅をかぶせるのもなかなか高度です^^

もちろん、わざわざ練習しなくても、いつか自然とできるようになります

でも今「その動きをしたい」という吸収期、敏感期にあるからこそ

あえて環境を準備しようという考え方です^^

この子の今の目的は「綺麗に拭けること」ではなく

「拭く動きが分かる」「拭く動きができる」こと。

子どもは「動き・過程」が目的…というのを覚えておくと

綺麗にふけなくても、最後までやらなくても

「綺麗に拭けたね」「水滴とれたね」

と過程を褒めることができます^^

○食器をくるむ動きや

○濡れた食器が乾き、乾いていた布巾がぬれる

という変化が面白いようです(^^)

私の目的は、この子が新しいことに挑戦する楽しさを感じながら、

できた!という達成感を何度も味わって、挑戦することや達成することへの快感を貯めてほしい

そして幸せに人生を生きる糧にしてほしいと思っています^^

モンテッソーリ 台所育児
娘は綺麗に拭けたことが嬉しくて

台所にいるパパに見せに行きました^^

きのでした^^♡

コメント