2023/10/31
こんにちは^^
こどもやのキノです^^
4人子連れ旅のすったもんだ
先日、広島県で講座と交流会に行ってきました♪


セミナーやら仕事でしたが
今回は久々に子どもたちも連れて旅行気分も兼ねて出発。
下の子は飛行機に乗せたことがなかったので4人での子連れ旅は初でした^^
ということで
健忘録を兼ねて
◎持って行ってよかったもの😊
●持っていかず後悔したもの😭
などなどを書いておこうかと。
準備してよかったもの①カバン
カバンて!そりゃそうですが笑。
条件は、でかめな、斜めにかけれるカバン

突然の
・子どもからの「これ持ってて!」
・家族分のペットボトル飲料購入し「ママが持っておくよ」
あるある。
ま〜重い。リュックにしたい!
でも
グズグズしているチビーズが椅子から落ちたり
何かを誰かにこぼしたりしないよう
一瞬のうちにお手拭きを出したり、ゴミをカバンに放り込む必要があります。笑
なのですぐに出せて、かつ、抱っこのために両手をあけれるように
「ななめかけできる大きめバッグ」が必須です。
肩痛いなんて言ってられない。
だって、もっと重いチビズを抱っこしているもの!
肩より腕が筋肉痛だもの(TT)
なのでわたしは大好きなKNT365というメーカーのカバンを2つ持っていきました。

ペットボトルから作られていて多方面に優しいカバンなのですが
小さく折り畳めてデザインが可愛すぎて毎日使ってます。

サイズがちがう2つを持って行きました^^
子どもが足に引っ掛けてお土産の紙袋が破れたり、濡れたり・・笑
そんなときも助かりました^^
準備してよかったもの②シューズクリップ


わたしはカバンにつけております〜^^
まだ1歳になったばかりの息子の靴は
小さくて、ま〜可愛い。靴。
失くしそうになるわたしなので、ダイソーで靴用クリップを購入。
挟む力がちゃんと強い!落ちない!
沖縄ではそんなに歩かないけど、
旅では移動が多くなるので。
案の定、脱いだり履いたり忙しく、
持って行ってよかったっす^^
準備して良かったもの③youtubeプレミアムとヘッドホン
飛行機の中では
説明書をひたすら見たり

基本みんな寝てくれたのですが

長女は一度も寝ず・・
youtubeプレミアムのサービスで利用できる「オフライン視聴」で快適そうでした^^

あとはヘッドホン。

長男長女はパパママのワイヤレスイヤホンも装着できるのですが
ヘッドホンはあると助かりました^^
次男対策で持って行きましたが
結局次男は飛行機に興奮したり寝たりで一回も使いませんでした。
機内Wifiが使えない可能性もあるなと思ってyoutubeオフラインの機能は助かりました。
結局、ANAで機内はwifiは使えたのですが笑。
でもアプリ経由したりなんだり、ちょっと面倒だなと思ったし
なんでも見れるよりは制限があってもいいかなと思って
前日に子どもたちが好きなチャンネルの動画をいくつかオフラインに入れておきました^^
わたしのiPadはTypeCなのでヘッドホンはTypeCへの変換機も買いました^^

(こういうやつ)
準備しなくて後悔したもの:ジューシーキャップ
持っていかなかったけど持っていけばよかったものは
ジューシーキャップ!

我が家の1歳。
ペットボトルの蓋を見るとロックオン!
一生はめたがります。(まだ回すのはできない)

いいんだけども。かわいいんだけども。
新しい飲み物買うたびに蓋で遊ばれ落とされて、
蓋なしドリンクを持ち歩けなくてガブ飲みする羽目になったので笑
あったら助かったかも?と思いました^^

(風邪の時のも役立ちます)
こんなホテルがいいあるある言いたい
今回、6人分の荷物で大きな旅行バックをもちろん持って行きましたが
ホテルに着いたら部屋に洗濯乾燥機+洗剤があるやないかーい。

毎日夜に全部脱いで、朝までに洗い終わり乾いている状態にできました!
まー着替え不要でした!
毎日同じ服着れました。笑
部屋の外に洗濯乾燥機のあるホテルは多いですが
いちいち取りに行ったりするのがちょっとね・・・(めんどくさい)
部屋の中にあると、音は少しうるさいですが
次からも部屋の中に洗濯乾燥機があるホテルを予約して着替え最小限で行きたい!
持っていく重さもそうですが、準備の手間も省ける!
と思ったのであります。
洗濯機つき部屋。おすすめです。
楽しんだ広島。サイコー
ということで
仕事しながら、久しぶりに子どもたちと旅行を楽しめました。

自由時間は6時間という最小限の時間でしたが笑。

朝は早起きしてご飯を食べに行ったり

フェリーや電車にも乗れて嬉しそうでした^^
そして山口県の岩国空港すごく小さいけど、小さいからこそ良かった。

なにもないけど快適な空港でした^^

ということで、今日はただの旅行記になってしまいましたが
あまり普段歩かない沖縄人が、旅先で歩くとなったときに役立てば(笑)
広島のみなさま。ありがとうございました!


コメント