2016年12月27日
こんにちは(*´꒳`*)
きのです^_^
今日は託児がありました^_^
キッズスペースには
オモチャの他にも
わたしが
おうちモンテッソーリで作ったものも
あります^_^
瓶のフタに穴を開けて
洗濯バサミを穴に入れるおしごと
手の運動の敏感期のなかでも
「穴に入れたい」時期って
ありますよね(*´꒳`*)
コンセントの穴に細いものを突っ込もうとするのは危ないので
とにかく小さい穴と、
棒や小石などを用意して
「小さい穴に入れたい」欲求を
満たしてあげようと思って作りました^_^
瓶に入れる感覚や
瓶底に落ちたときの音も
楽しいようです
「入ったね」
「いい音したね」
と、今、子どもは何におもしろがっているのか
を見ようとすると
色んなことが見えたりもしてさらにかわいいです^^
・ドレッシング容器に短く切ったストローを入れたり
・貯金箱にコインを入れたり
・つまようじ容器につまようじを差したり
・マンホールの穴に小石を入れたり…
・箱の蓋の隙間からカードを差し込んだり
…etc
日常のなかで
お子さんが夢中でやってるとき
ルールを守れている前提があれば見守る、だけで尊重できます^^
作ったものや用意したものを
お子さんたちが夢中で使ってる姿が
嬉しいし可愛くて(*´꒳`*)♪♪
敏感期にぴったり合うと
子どもでも長い時間集中して作業する姿がみえます^^
【観察のポイント】
○なぜそうするのか
○何を繰り返しやっているのか
○何に興味を示しているのか
○何を発達させたがっているのか
○何に難しがっているのか
○どんな援助が必要か
…などなど
先入観をはずして、
客観的に「観察」してみると
この子の今の敏感期はこれかな…
という発見ができて
また面白いのです^^
敏感期にぴったりのことを
思う存分させてあげるメリットについては
またいつかブログで書きたいと思います^^
お客様からもらった「はんぺいゆ」
私の顔よりデカイ柑橘類です\(^o^)/
すごく良い香りです♪
4カ月の赤ちゃんはねんね時間^^
かわいいですね♪
今日は久々に寒いですね^^
お身体大事にお過ごしください^^
きのでした♪
コメント