2023/11/ 9
全てが中途半端で悲劇のヒロインになるママ
先週から自分で仕事を詰めこんでおりてんてこまい。
そんな中で
毎日子どもたちの誰かが風邪をひいたり
我が家の引っ越しが迫ってきていたり・・笑。
忙しい時ほど風邪をひくあるある。
さて何をどこでどうするか・・と整理しながら仕事をしていますが
「何もできている気がしない」
「全てが中途半端」
という事態に陥ります。笑
「全て満足するまで、達成感をうむまでできる」なんて
みんな、むずかしいですよね。
時々
「朝から夜中まで毎日もっと仕事できたらもっと成果があげられるのに」
とか
独身時代を思い出して羨ましく思ったりすることがあります。
無い物ねだりだとわかっていても
「中途半端で何も達成できていないように感じる自分」に直面すると
自己肯定感が下がりマイナス思考になりがちだな〜と自分で感じます。
そしてこういうときにドッカンと怒っちゃうこと多いわたしです。
夫のため、じゃなく、自分のため
わたしはよく夫と喧嘩します。
仕事のことでなんでも言い合えるからこそバトル勃発するのですが
そのときに
「あなたのために」という思いがあると良くない方向に行くのです・・。
例えば
「あなたのためにワンオペ頑張っているのに・・!」みたいな思考になると
まあ〜〜よくない。
わたしは自分も全力で仕事していますが
「夫の仕事時間捻出に貢献している」 という自負があります
まぁ直接言葉で頼まれてはいないのですが、
家族全体の生産性を考えた上でそういう役目を担っていると思っていました。
でも疲れてストレスが溜まっていると
「私のおかげで時間ができているのに感謝がない・・!怒」
夫が疲れていても
「私が時間を作ってあげているのになんで疲れているのだ・・!怒」
と。笑
どっちにしろ怒りたいんかい。笑
勝手に「あなたのために」と決めた行動で
怒られてもたまったもんじゃないですね笑
ほんとは。
「夫のために」じゃなくて
「私のために」
「私が子どもたちと一緒にいたい」んです。
自分で選んで
「私が子どもたちを見るから仕事してきてほしい」
そう思っているんです。
だから夫には
私よりたくさん仕事に集中できる時間をあげて、頑張ってもらっているのです。
もちろん、わたしも負けないくらい重要で大量な仕事をしていると思っていますが・・
でも、
夫に時間を作ってあげたいと思っているのは私なんです。

思い切り仕事に打ち込んで、できるだけ達成感を感じて帰ってきてほしい。
そして子どもたちの前で笑顔でいてほしい。
「あなたのため」「子どもたちのため」だと
期待通りにいかないときについ他責にしてしまう。
子どもには
「あなたのために怒っている!」
「あなたのためにやってあげているのに!」
となっていないかな?と、
押し付けたり、他責にすることを気をつけていても。
夫にはそのままぶつけてしまうことが多いわたし。
夫には優しさ、愛情、感謝が意識しないと向きにくくなっちゃうな〜と反省もしながら
また怒ったりするんですけど。笑
ママのために手伝ってくれない?
我が家は基本パパが家にいないのは当たり前、というのが染み付いています。笑
でもパパが一緒にいない時も、
仕事を立派な「育児」「大事な役目」だと認識しているので毎日感謝の言葉を伝えてくれます^^

素直に、疲れたら
夫に「ママのために今日は早く帰ってきてくれ」
我が子に「ママのためにタオルを畳むのを手伝ってくれ」笑
そう伝えたりして
ママのために頑張ってくれている我が子と夫の気持ちに感謝して過ごします^^
今月は私のセミナーがあります^^
気になっていた方は ぜひご参加ください♪
▼満員につき終了しました▼



コメント