出汁を見える化?台所育児

2018年02月23日

おはようございます

きのです^^

相変わらずの娘との台所。

娘は
久々に「ねこまんま」したい一心で
味噌汁を作っております。

かつお節をパックにイン。

昆布をイン。

出汁とって

味噌汁作り。

うちの味はかつおと昆布だぞう。

でも私が作るときは

市販のだしパックを使っています。

美味しくて大好きな出汁パックです。

でも、なにで出汁をとっているかわかりにくいので

娘に作ってもらうときは

かつお節と昆布そのものを使ってもらってます。

かつお節けずりもあるのですが↓

【台所育児】ふりかけ作りのお仕事♩用意する道具たち【モンテッソーリ】

まだ娘一人では難しいので

かつお節削りからするのは
すごく余裕のあるときだけです。

普通に花かつお買ってます。

出汁って何なのか。
何から出汁ができているのか。
「うちの味はこんな味ー!」
と見たり味見するだけでも台所育児だと思います^^

娘曰く、
人参や大根の味噌汁がねこまんまには合うそう。

あそうですか。

根菜美味しいよね^^

こんなとき、息子は何をしているかというと

近くで台所道具を取り出してはかみかみ。

時々、野菜かごの中の芋や人参を舐めていることも。笑

毎日出汁をイチから取ったり、手をかけているわけじゃないのですが

台所育児のコツは

ぬれてもいい覚悟、汚れてもいい覚悟。
あとは時間的余裕だけかと。

精神的余裕はあんまりなくても、
むしろ「えいっ!」と勇気を出して子供を誘って一緒にやった方が
自分の心が落ち着くことが多いです。

人参はあらかじめ細長く切ってあげれば
娘の力でも簡単に切れます

柔らかく茹でてあげてもいいかもですね。

ちなみに今朝はスパゲッティー!

昨晩、絵本を読んだから
スパゲティーリクエストされたのであります。

なので私の練習に英語の絵本も毎日読んでます。

久々のスパゲッティー

楽チンでした。

きのでした^^

コメント