カレー作り♪姉弟で台所育児

2017年12月27日

この一週間

5回カレー食べました。笑

この日も朝からカレー作り

人参は私が短冊状に切ったものを娘が細かく切ります。

切りにくい場合は
あらかじめ柔らかく茹でてあげると切りやすいです^^

500mlのガラス製のピッチャー

もう少し幼い子は
もっと小さなピッチャーか
ガラス製じゃない軽いものの方が持ち上げやすいと思います^^

コンロのそばでの立ち振る舞いや
持ち方、支え方、混ぜ方は
まず大人が見せてあげてからやってもらいます

煮えるまでにお皿を準備しよう〜と選んでいるところ

カレー作りすぎて段取り上手になっております笑。

鍋の中の様子を何度も覗きながら
ルウを入れる頃合いを見計らいます

肉の色が変わってくるとか、
水が沸騰するとか、
科学変化を何度も体験してわかってきます^^

炊飯器は低い位置に置いてますが、火傷に気をつけてください。

特に蒸気はとっても危ないので


自分で作ったカレーは
特にたくさん食べます^^

運動の敏感期・感覚の敏感期である子供達に

ぜひ手を使って、感覚を使って

台所仕事体験してほしいなと思います^^

赤ちゃんには

野菜や道具などの説明をしたり、

台所での音を聞かせたり、

食材の色が変化するのを見せたり

だけでもいいと思います^^

明日は
お家でモンテ講座の実践編「日常生活編」です^^

ご参加の方々お待ちしております^^

きのでした^^

コメント