エシカルって?目標と制服の変化の理由

2018年01月20日

こんにちは^^

きのです

今年から新ふうふやとして始動しています。

色々変えましたが
それには理由があるのです。

興味のある方は
ちょっとだけ読んでみてください^^

子どもたちとの関係をさらに深く考えた昨年後期。

子どもたちの未来のことを考えることがぐんと増えました

ビジョンが大きすぎと感じてしまうかもしれませんが

私がモンテッソーリ教育を伝える時

地球のためになるという意識で伝えたいと思っていました^^

「良い子育てができる」ことだけが目的じゃなくて

相手のことを尊重できる母親になることは

相手のことを尊重できる子どもを育てる

ことになると思います。

子どもには小手先じゃ通じないし

言葉で伝えるだけじゃ効かないし

そうなって欲しいなら親がそうならないとなと、

モンテを学ぶほどそれに尽きるなと思っています。

(ほんと私は反省点ばっかりなんですが笑)

目先の学習能力とか、その子の将来とか、
そういうのだけじゃなくて

相手を尊重できる、
物を尊重できる、
環境を尊重できる、

そういう精神を持って生きるということは

自分にはやればできる力があると信じて
自分には人も物も守れる力があると信じて
その上で行動を選ぶことができて

平和や環境保持、
地球貢献につながると思っています。

なので

モンテじゃなくてももちろん良いと思っていますし

外国語教育の重要性というのは

「貢献できる場所が増える」

ということだと思います。


地球に貢献できる子に育てることは、
きっと、今からでもできると思っています。

私たちが子どもたちの生きる未来のために
何ができるのだろうと考えたとき、

お金を貯めることも
知識と経験を与えることも
教育も

確かに大事だとは思うのですが

もっと広く、
「生きる基盤の地球環境を守る」ことを
やらないといけないんじゃないかと思いました。

子供達の笑顔を守るためにできることは何でもしたいのが親心。

子どもためにできること
平和のためにできること
環境を守るためにできること
未来のためにできること

なんだろうと思ったら

エシカルな考えがヒットしました。

エシカルとは
「地球環境のために、未来のために、生産者のために、子どものために、自分のために、どう動くか。」
だと捉えています。
(私の解釈なので悪しからず。)

2018年、今年から私たち夫婦は

「エシカルな消費」をしよう

と決めました。

全て地球環境のことを考えて買いましょう。と言っているわけではなく

ものを・環境を・人を尊重して生きたい、
そんな姿を子どもたちに見せたい、

と思っています。

だから、あえて
「エシカルなブランドを選びましょう!」ではなく、

・今持っているものを大切に使う・食べる、とか
・これから買うときは大切にできるものを選ぶ、とか
・地球環境や労働問題などの現状を知ろう、とか
・環境保護や労働問題にお金を使っている企業を選ぼうかな、

とか。です。

でも、ふうふやでは分かりやすいように
あえて
フェアトレードやオーガニック製品など
生産者や環境に負荷のないものを選ぶこと、
そういう企業や生産を応援して発信することで、

「私も環境のことを考えてものを選びたい」
「ものを大切にしている姿を子供に見せたい」
「世界の現状を知りたい」

というママさんが増えてくれたらいいなと密かに狙っております。

ってなわけで新しくなった
ふうふやの制服の紹介です。

制服のシャツは【INHEELS】というブランドです

「INHEELSが考えるエシカルファッション」(ホームページより)
フェアトレード、サステイナブル素材、アップサイクル素材、マルチユースデザイン等を積極的に活用し、
ファッションによる環境や社会へのダメージをなるべく抑えること。
また、服が作られた過程もその魅力のひとつとして紹介すること。

かっちょいいです。

デザインも私が好きな感じです。

やっぱり先ずは
好きじゃないと、です。

長ったらしいですが
私たち2人だけで頑張るよりも、
たくさんの人がちょっとだけでも知る・考える
という方が有益だと思っています。

なので、制服から、アピールいたしました笑。


ありがとうございました^^

2月のご予約も残り数枠です。

良い週末を♩

きのでした^^

コメント