ごめんなさいっていいなさい?知識をどう使うか

以前投稿したインスタの画像です。

ふぅ。

2年以上モンテ理論講座してますが
毎回、
後悔したり反省したりしてます。


毎日、うまくできなかったところがフラッシュバックします。
恥ずかしくなって隠れたくなります笑


講座のスライドが多いのは
私が私のために「ちゃんと伝えた感」
を出すためかも?
しれません。


多ければいいってもんじゃない。

綺麗なスライドならいいってもんじゃない。

正論であればいいってもんじゃない。



まだまだ未熟だから反省点も多い。

だからこそ
受けてくれる方々には余白を持って、モンテに陶酔せず聞いてもらえるといいかもしれません^^


フラッシュバックして、どこかの穴に隠れたくなるほど反省する講座だけど、

でも何度も受けてくれる人がいるのは

みんな、それぞれの家庭で試行錯誤して悩んで立ち止まって、
それでもまた自分に深く落とし込みたいからだと思ってます。


みんな、子どものために、
立ち止まって、悩んで、考えて。
それだけでスンバラシイ。ですよね^^


*こんな声かけがベスト!

*こんな態度はしちゃだめ!

*◯歳までにやるとI.Qがどーたらこーたら!


そんなことない、

子どもを見くびらずにいたい。



「あーもう手遅れかなぁ」

「あ、わたしダメダメな言葉かけしてきちゃった」

と、思わずに、これからも、我が子のためにあきらめずにいきましょう


子どものすごいところは、
いつでも成長しているところ
本質をちゃんとわかっているところ
きっと大人の言葉の表面だけじゃなくて、愛情も感じてくれている。

子どもの幸せを願う、
そんな同じ目標なら、
きっと間違いなんてないですよね^^

コメント