2018年05月20日
きのです^^
登園前には
子どもたちとふうふやへ寄るのが日課です。
隣のおばちゃんが植えてくれたお花に水やりです
バケツに水を入れて
ジョウロもいいけど
柄杓もおすすめです
「一回だけかける」と決めれば
水をあげすぎないで済みます
柄杓は手首も使うし
バケツを運ぶ力も必要だし
水をあけ移したり
また違う手の使い方ができます^^
梅雨なのに晴れ間が続いているので
花の水やり忘れずにできました
環境へ配慮すること
水の話をしたり
植物の話をしたり
酸素や二酸化炭素の話をしたり
ゴミの話をしたり
動物の話をしたり
小さいからまだ・・・と思っても
意外とちゃんと聞いてわかってますよね
言語の敏感期にできること
いっぱいありますが
*たくさんの体験をする
*たくさんの言葉を聞く
*子どもの話を聞ききる
今日も聞き切った!
明日は何話すかな^^
おやすみなさい^^
コメント