おすすめ地図絵本

2023/8/30

こんにちは^^

こどもやのキノです^^

年長の長男は、この一週間夏休みです


(危険生物が大好き。ウツボを観察しているところ)

息子は前回の大きな台風がかなり怖かったらしく

ニュースでまた台風が近づいてることを知ってプチパニック・・・笑。

漠然と怖がっているのを明確化した方がいいなと思い

怖い原因と対策をまとめよう!となりました^^ 

怖い対象を明確にしてできることを決めたら少し安心した様子。

 
「怖くなったら、これを読んでね」と言うと一生懸命壁に貼って

何回か「やっぱり怖い」と言いながら眺めてました^^

かわいいっす。(親バカ)
 

世界の国旗は何色でできてる?

 さて、その長男は、危険生物の他にも国旗が大好き。

国旗を覚えることも最高だけど、
いろんなことに興味を持って、「知ることって楽しい」って思ってほしいなと考えています^^

なのでここでも「問い」ばかりしている私ですが
最近息子にした質問はこちら。

「一色だけでできた国旗ってあるかな?」

「もし、あるとすれば、何色だと思う?」

正解することが大事なのではなく

よく考えること、
自分で仮説を立てて検証すること、
疑問をもって分析すること、
その他の一般にも通用するような原理があるか考えること・・


そんなことを意識しています。

私が大学の研究室にいたときに、
論文を書いたり研究対象を調べるときに
癖のように大事にしていたこと。

疑問を持って、仮説をたてて、観察して、検証してetc・・

の繰り返しが

「科学すること」だと思っています。

そして国旗の質問の答えは
「昔は一色だけの国旗があったけど、今は変わってしまって無い」
「色は緑色」
です。

最近の国旗絵本にはないですが

図書館から借りた昔の絵本にはあった!

「リビア」です。

なんでリビアは緑の国旗だったんだろう?

緑が好きだから?

リビアは緑に溢れてるのかな?

リビアってどんな国だろう・・

なんで国旗が変わっちゃったのかな・・

導いた答えの一部は

・リビアは砂漠が多い国

・緑は草原の意味がある

・緑はイスラム教で大事な色

砂漠の国だから草原が富の象徴で緑に憧れてたから緑一色だったのかも・・


そんな話をしながら

他の砂漠の国の国旗の色を探しました^^

国旗にまつわる共通点、違い、を考えたり知ったり・・って面白い。

世界の国の人たちは、何色がすきなのかな?
日本はお米が好きだから白なのかな?
ドライブの時間にいろんな妄想をしながら息子と過ごしています^^

国旗の名前を知るだけじゃなく

いろんな人がいて、
いろんな生き方があって、
いろんな宗教があって、
国によって環境や考え方って様々

そんな、視点を広げるきっかけになったかなと思います^^

ただの国旗として捉えてたけど違う面も知れた。
共通点も相違点もある。
なんだかこの国が好きになった。

知ることは、相手を好きになる、平和の一歩だと思っています^^

 https://amzn.to/4nMJsu6

これらも良い絵本でおすすめです♪

きのでした^^

コメント